music 音楽の癒し力、どんな曲をきく? ストレスホルモンを軽減させよう イライラしている時は、血中のコルチゾールというホルモンが増加します。このコルチゾールはストレスホルモンとも呼ばれ、ストレスに深く関わっているのです。 唾液でコルチゾールの数値を測ることができ、イ... 2020.06.29 music
music 人気の音楽アプリ 無料ならどれを選べばいい? 色々な音楽アプリがありますよね。どのアプリを使おうか悩みます。どれも一緒かな?とも思いがちですが、それぞれに特徴があります。有料プランがどのアプリも一番おすすめですが、まずは試してみたいですよね。試してみて、自分に合った音楽アプリを見つけ... 2020.06.27 music
music 夏に聴きたいクラシック5選! ヴィヴァルディ / 『四季』より「夏」 【春】や【冬】で知られる イタリアの作曲家ヴィヴァルディによって作られた協奏曲です。この【夏】も隠れた名曲の一つです。1楽章のどこか物悲しくぐったりした曲調は、照りつける太陽で夏バテし... 2020.06.22 music
music クラシック音楽とは何をさすの?簡単音楽史 クラシックとは、古典的という意味で、クラシック音楽は一般的にはヨーロッパを中心とした西洋の芸術音楽を指します。そして、17世紀から19世紀あたりまで約400年間に、バッハ、モーツァルト、ベートーヴェンなどの音楽家によって作られた音楽をさ... 2020.06.19 music
music 音楽の父・バッハの代表曲 作曲はもちろん、オルガン奏者として有名だったバッハ。まだ現代のピアノが存在せず、鍵盤楽器と言えば、オルガンやチェンバロの時代です。チェンバロは見た目は鍵盤があり少し似ていますが、構造が異なり、弦をひっかいて音をだすような楽器です。できるだ... 2020.06.17 music
暮らし 夏を涼しく過ごすコツ きゅうりを食ベて、体の熱をとろう 夏の野菜の代表のようなきゅうり。栄養成分はビタミンCとカリウム以外はほとんど含有されてないのですが、カリウムには利尿作用があり、体内の水分を外に出してくれます。 体を冷やすと言われているきゅう... 2020.06.15 暮らし
other ANTIFA (アンティファ)って何のこと? 最近アメリカのニュースでANTIFAという言葉を耳にする機会が増えましたね。ところでANTIFAって何のことだろうって思った方いないでしょうか? ANTIFAというのは、 "anti-fascist" (アンチ・ファシスト)の略称で... 2020.06.06 other
other フッ化水素酸 ってどんな液体? 先日、秋葉原の路上でフッ化水素酸と書かれた容器から液体が漏れているのが発見されたニュースを見た方も多いと思います。 そもそもフッ化水素酸とはなにをするものなの?と思ったかたも多いのではないでしょうか。 俗にフッ酸とよばれるもの... 2020.06.05 other
other 日本発!コミュニケーションアプリ【UDトーク】 UDトークって何? UDトークというアプリご存じでしょうか? このアプリは言葉を「見える化」してくれるアプリで、音声を認識して自動で文字に置き換えてくれる優れもの、スマートフォンに向かって話した言葉をリアルタイムで文字に変... 2020.06.04 other
other 見た目もかわいく美味しいケークサレ! 完成〜ლ(⁰⊖⁰ლ)♪ ベーキングパウダーと薄力粉で作れる お惣菜ケーキ、ケークサレ。 具材は常備菜2品、ほうれん草とベーコンのバター醤油炒め&きのこのガーリックソテーにゴーダチーズ、粉チーズ。 pic.twitter.com/Q... 2020.06.02 other