色々な音楽アプリがありますよね。どのアプリを使おうか悩みます。どれも一緒かな?とも思いがちですが、それぞれに特徴があります。有料プランがどのアプリも一番おすすめですが、まずは試してみたいですよね。試してみて、自分に合った音楽アプリを見つけてみてください。今回はよく目にするアプリを集めました。
Spotify 新しい曲と出会いたい人
- 全ての曲を何度でもフル再生
- 新しい曲と出会える
- バックグラウンド再生が可能
Spotifyの特徴は、データを解析に優れていて、好みの曲を選曲してくれます。なので、今まで聴いた事のなかった自分好みの曲を探している人や、ジャンルを問わず世界中の音楽を聴きたい人におすすめです。
LINE MUSIC 操作性抜群
- 全ての曲を月1回フル再生
- 再生方法の使い勝手が良い
- 広告なしで聴ける
2020年1月から無料プランでも、全ての曲を月に1回無料で視聴できるようになりました。 LINE MUSIC の魅力は操作性の良さと、広告が入らずに聴くことができます。
YouTube Music ミュージックビデオも楽しめる
- フル再生が可能
- 自分の好きな曲を選んで聴ける
- 音楽とミュージックビデオを両方楽しめる
無料で全ての曲をフル再生できることができ、オンデマンド再生ができるという点です。(オンデマンド再生=自分の好きな曲を選んで聴く機能)そして、ミュージックビデオを見ながら音楽を楽しむことができるのも魅力です。
AWA 好きなアーティストが決まっているとお得
- 邦楽が充実している
- 流れている音楽を検索可能
- 好きなアーティストが決まっている人に向いている
今流れている曲をアプリに聴かせて検索する機能があり、曲探しに活躍します。
残念ながら無料でフル再生はできません。ですが、好きなアーティストが1組から3組に決まっている人はARTISTプランを使えば好きなアーティストの曲をお得にフルで聴くことができます。(1組 月額270円、2組 540円、3組 810円)
コメント